人気ブログランキング | 話題のタグを見る

hotcafe ほっぺた館


モケレンベンベ・プロジェクト
by mokelembembe
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

森林隊で森のお手入れ

森林隊で森のお手入れ_c0220170_14515522.jpg

森林隊で森のお手入れ_c0220170_14515569.jpg

東京都水道局の多摩川森林隊に久々の参加!一度やってみたかった間伐作業が10月いっぱいで今年は終了ということで、滑り込みで仲間に入れて貰った。始まった紅葉を眺めながら、車で山あいを3、40分進み作業場所へ。ガードレールをまたいだ傾斜地での作業。それでも、まだ平らな方だとベテランのおじさん達が言っていた。
のこぎりも、中学時代文化祭で自分の指を切ってしまってから敬遠してたが、森林隊の枝打ち作業に以前参加しやっと少し仲良くなれたくらい。でも斧は手にしたこともなかった。しかしそれらの道具が使えなければ、何の役にも立てないみたいだ。二人掛かりの指導を受け、必死に格闘して、三本の杉の木を切った。大きな木がドーンと倒れる迫力!まだ息をしているような切り口を撫でると、しっとりと杉の香りが私の手に付いた。せっかく大きく育ったのにゴメンね。でも混み合っていた森に光が射すと、少しは恩返しできたかなと思い、清々しい気持ちで奥多摩を後にしたが、確か我が家は多摩川水系の水道水じゃなかったんだっけ。<Y>
# by mokelembembe | 2009-11-01 14:51

トロッコでGO!

トロッコでGO!_c0220170_14421246.jpg

実に50年以上前(娘時代)黒部峡谷のトロッコ列車に乗ったことがある母の奨めで、この度初めて乗車した。
富山から電車を乗り継ぎ個人で行くことも出来るが、団体が切符をまとめて買うため相当苦労する。という情報をネットで見かけたので、バスでトロッコ始発の宇奈月まで連れて行ってくれる日帰りツアーに参加した。
当日はあいにくの雨(台風が日本列島に接近)で何だか浮かぬ気分で出かけた。
ところが、バスは満員の賑わい。それどころか、宇奈月温泉駅前にはおびただしい観光バスの数々!ごった返す中やっとの想いでツアーオマケのお弁当を受け取り、トロッコに乗車。ぎゅうぎゅう詰めで1時間20分。耐えられるのだろうか?と不安になるも、何だか自分達の状況が可笑しくもなり、車内の知らない人達と談笑しながら和やかに走り出した。
トロッコが断崖絶壁の谷間を進み、トンネルをいくつもくぐり抜けるうち、紅葉のコントラストがどんどん色鮮やかに変化して行った。周囲が厳しい環境になればなるほど、美しい色合いになるのだ。行きは追加料金を払い窓付き車両でお尻もポカポカ、思いの外苦痛ではなく、ずっと景色を眺めていたいくらいだった。
その美しさをカメラに収めようとするが、なかなかシャッターチャンスが掴めない。肉眼のカメラが一番よいということだろう。
自然の美しさもさることながら、大正の時代から少しずつ工事を続けてきた人達の力に驚き、天気のことなど忘れてすっかり感動の一日だった。<Y>
# by mokelembembe | 2009-10-28 14:42

記憶は蘇る

記憶は蘇る_c0220170_949464.jpg

図書館への道すがら、かつて軍服を作っていたという工場の煉瓦塀がそのまま残っている。いつも前を通り過ぎる瞬間に、長い歴史を感じずにはいられない重みが、表面の汚れからじわじわ伝わってくる。ところがある日、図書館へ返却期日過ぎた本を慌てて返しに自転車を飛ばして通るとアレレ!?マンション建設が始まったのか、白い幕が張られ、煉瓦塀はほんの数メートルを残し、根っこからスッパリと切断されている。驚いたのは、その切り口の美しさ!まるで新品のように朱く、歴史のことなど何も知らぬ赤ちゃんのように、同じ顔して並んでいる。私は、煉瓦の密度に詳しくなかったからかもしれないが、長く風雨に晒されて中もそれなりの歴史を刻んでいるはずと思っていたので驚いた。新品のような切り口を見ていると、その煉瓦が初めてそこに並べられた時、私がこの世に存在していなかった時に立ち会って居るような気がした。
またその後、同じような感覚に陥った。今年はアイヌの運動家の方々にお会いする機会が何度もあり、ある方に「自分のルーツをちゃんと知っているのか?人として大切なこと」と言われた。確かによくわからなかった。そこで私は思い立ち、両親を伴い先祖を辿る旅に出た。実に数十年ぶりで訪れた父の田舎で、ふと父が「ここに昔、肉屋があったんだ。勿論もう違う店だろうけどね。」と呟き、少年時代買い物した日のことでも思い出すような遠い目をした時、「豚肉、牛肉」という貼紙を見て、その目が飛び出しそうに驚いた。「えーまだやってるのか!?」と父。なんと、そこは今もお肉屋さんだったのだ。私はその時、知るはずもない少年時代のかわいい父が、店へお使いに来た姿が見えるような気がした。
記憶は途切れ途切れでも、時はちゃんと繋がっていて、昔が現在へ色鮮やかに蘇る瞬間があることを知った。<Y>
# by mokelembembe | 2009-10-23 09:49

大阪の阪堺電車

やっとブログ開設!

10月10日
来年予定している「桃の実」電車公演の下見で大阪へ。
写真は阪堺電車の浜寺駅。

天王寺駅からちょうど45分。上演にはぴったり。
しかしホテルに戻って置いている新聞を見てビックリ! 阪堺電車の一部の路線が廃止されるかも知れないとの記事。

大阪の阪堺電車_c0220170_1531313.jpg


夜はやはりお好み焼き。
バカボンのパパと通天閣を書いてもらう。

大阪の阪堺電車_c0220170_18492270.jpg


店の壁に古いポスターが、、、
よく見ると、ビールを持った女性の影は鉄砲を持った兵隊。
戦時中のポスターらしいが、薄気味悪い・・・<H>

大阪の阪堺電車_c0220170_185073.jpg

# by mokelembembe | 2009-10-18 15:08


カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
memo
モケレンベンベ・プロジェクトの
<H> と <Y>が書いています。


モケレンベンベ・プロジェクトのホームページです
mokele web page
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧