hotcafe ほっぺた館 |
|
1
hot cafe ほっぺた館の2016年の営業を終えました。最終日と知らずに来て下さったお客様は驚いて「前に朝来たら早すぎて開いてなくて、開店時間も確かめないで来る方が悪いとはいえ、二度入れなかったらもう来なかったかも。今日来て良かったー!」とくつろいでいかれた。
営業時間も短く、足を運んで入れなかった方が他にも在ったのかもしれないし、冬季休業中も来られる方が在るかもしれないと思うと申し訳ないけれど。移住一年足らずで除雪機も持ってないから駐車場が作れないし、まだ虹のしっぽを知られておらず雪の中まで来てくれるお客様も少なそう、なので週末カフェは3月末までお休み致します。 でも、2月26日(日)には『虹のしっぽ 真冬の魚_座劇場』を開催する予定となり、東京からも楽しいパフォーマー達が来てくれて、私達も久しぶりに演技をするため準備時間も必要なのです。 ![]() 振り返ると、思い切って週末カフェを開いてみて良かったと痛感している。閉じこもって古家の改修ばかりしていたら出逢えなかった人達がたくさん! それに日々試行錯誤して、お客様が食べ終えた時に「あー美味しかったー!」と言って頂ける物が作れるようになったことが嬉しくてたまらない。 当初はたった10個焼くのに一時間もかかっていたほっぺたやきが、炭の火加減も慣れてきてさっさと作れるようになり、もう一度食べたい!と言ってくれるリピーターが増えて来たこと。スープのだし取りから仕事の流れを作ることも出来た。それで売れ残れば自ら食べて「随分美味しく作れるようになったのぉー!」と叫ぶ快感。ババァになっても成長していると感じられるのは、何よりの幸福でござんす。 ![]() ある日東京の母から、秋の味覚銀杏と「何かに使って」と刺し子の布巾が送られて来た。焼いたほっぺたやき三種にフワリとかける物が欲しいなーと思っていた所に、ピッタリ過ぎるほどの三枚が送られてきたこの以心伝心!母の愛に改めて感謝。 ![]() またある日には「ずーっと気になって入ってみたかった、あーやっと入れたー!」と言いながら早すぎるドカ雪の後に来て下さったキノコ農家さん。ミュンヘン大橋の、キノコ農家さんて?あれれ? 何と思い出してビックリ!昨年私達が移住して数日後にスーパーへ買い物に行った時、「クリスマスに生乳の生クリームいかがですかー!ちょっと試食してってよ。私ミュンヘン大橋の所のキノコ農家なんだけど、こんな歳でこんなことやっておかしいでしょ?」とか言ってた方だった。 ほっぺたやきを食べてから「ねぇ、こんないい素材で粉から手作りで、こんな安くちゃ割に合わないでしょ?」と真顔で言われた。ま、合ってないかもしれませんねハハハ。と笑っていたら「ちょっと待ってな」と車から新聞紙に包んだ輝くナメコを持ってきて「雪にやられて僅かに残ったの、食べな!」って。そんな貴重な物いただいちゃっていいんですか!?と飛び上がると「この南区は、もっと魅力的だって認められる可能性があると私は思ってる。こういうカフェが出来たのも嬉しい。」と言って下さった。大きなナメコの味噌汁は、強烈に美味しかった。 ![]() 打ち上げ魚_座パーティーには、何度も足を運んで下さった近所の方々が差し入れ持参で集まってくれた。 お客様が一人も来なくて寂しい日もあったけど、実に楽しかった。色んな人達と出逢い、色んな話をする。発見、共感、一人一人の違いも感じることが出来た。 ただのカフェじゃなくて「芸術体験出来るカフェ」と新聞記事にも載せて貰えた。そう、来年はイベント時だけでなく常時いくつかの体験メニューも実現させる予定。しかし実際オーダーしてくれる粋なお客様が在るか否か?構想を練る冬休みである。(Y) ▲
by mokelembembe
| 2016-11-28 22:50
虹のしっぽで過ごす初めての秋は気持ちが良かった。夏野菜も秋野菜も一気に収穫量が増え、農家さんの野菜も種類豊富で安くなり、メニューを考えるのも楽しかった。
![]() ミニミニ農園で自作した野菜も材料として使うことが出来た。いつかそんなことが出来たらいいなと夢を抱いていたが、ついに叶ってしまった。 温暖化で最近は北海道でもサツマイモが栽培できると聞き、期待しないでチャレンジしてみたら案外取れ、サンカクの中味にしたら「ホクホクして甘くて美味し~」とお客様が呟いた声が聞こえて、キッチンで踊り上がった。 ![]() 山々が紅葉で輝き始めた頃、いたる所に白い虫がフワフワ舞い「なんじゃこりゃ?」と思ったら、これが雪虫。もうすぐ雪が降る。そうだな10月20日頃かなー?と無農薬野菜を届けてくれるお兄さんが言ったら本当に20日に初雪が降り、自然と向き合って暮らす人の勘に仰天した。 幸い翌日には気温が上がり雪は溶け、その後「寒いのは嫌だ!」と言いつつ東京から及部さんが真冬の装備で虹のしっぽへお越しになり「そんなに寒くないじゃないか!」と笑った。 ![]() 北海道新聞に大きな記事で紹介してもらったけどあまりお客様も増えず、布絵ワークショップにも申し込みはなかった。それでも、プレイベントに来て下さってから店に何度も足を運んで下さる方達が集まるから、人数は少なくてもステキな時間になるはずだと話していた。 ワークショップの打ち合わせと夕食を済ませた後、虹のしっぽからもう少し山の方へ登った所に住む町会長さんからお誘いがあったので、及部さんと遊びに行った。町会長さんのお宅には自作のフィンランドサウナがあり、時々ご友人が集まっているのだ。そこに来ていた近所のご夫婦と話すうち、楽しそうだから子ども達を連れてワークショップへ行こうかな?と言ってくれた。 子どもにも来て欲しいのにと願っていた私達と及部さんは喜び、虹のしっぽに戻ってから再び深夜まで打ち合わせをした。 ワークショップ当日は天気も良く、8人から一気に13人に増え、4歳から70代までの年齢層の皆で遊んだ。布絵も思いがけず結構迫力のある作品が出来、「すごーくいいのが出来たね!」と及部さんも喜んで帰京された。 移住してから数ヶ月、ひたすら古家修理に格闘してたけど、こんな毎日のまま一年過ぎるのは嫌だ!と、夏からイベントや店開店と色々やってみた。やっぱり思い切って始めてしまって良かったと痛感している。 整備中でカッコ悪くたって、閉じこもっていたら数々の出逢いは無かっただろう。まだまだお客様は少ない。誰も来ない日もある。(新聞見ました!と駆け込んで来た方が満席かと思ったそうで、もしやそんな方も多いのかも?皆さんお座りになれますので来て下さーい。笑)だけど、売れ残ったほっぺたやきを食べているから私達はすこぶる元気です。季節の地元野菜たっぷりの食べ物を作ることにしてつくづく正解でした! ![]() 今度は早過ぎる雪と格闘しながらラストスパート営業をして、今年の実りを来年に繋げたいと考えています。(Y) ▲
by mokelembembe
| 2016-11-06 17:49
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
memo
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||