hotcafe ほっぺた館 |
周囲の山に春の淡い色がポッポッと灯り始めた、と思ったのは束の間。あーっという間に緑一色に変わり、地面の花々や草もグングン伸びてきた。北海道も夏に向かっている。 数年前に植えた10種類のチューリップ達も、品種改良された種はやはり在来種より弱いのか?年々出てこなくなってしまったけど、強い子達は今年もいくつか可愛い姿を現してくれた。 それから一週間も経った夜中、右手親指に激痛が走り飛び起きた。化膿止めの古い薬があったから、爪の間にねじ込むが遅かりし。翌朝、皮膚科に駆け込むと「これ以上進んだら爪を切開します。炎症を抑えるには指を動かさないこと。」とのドクターストップで、カフェも急遽臨時休業。公演直前に何やっとんねん私! 公演前のほっぺたやき販売も今回は無理となり、ドリンクのみの御提供と諦める。やれることをやる。無理は通っても無理だ。 ![]() 英会話も出来ず、脳細胞も衰えてきた年齢の私達に、果たして英語劇を届けることが出来るのか? そもそものきっかけは、コロナ禍中に故郷へ帰れない海外の方が道内の観光地にもたくさんおられると聞き、この劇で励ますことが出来ないか?と考えたのだったが、海外への移動も出来るようになりもう必要ないか?と呟いたら、ハミルトン御夫妻が英語で観たい人達はたくさんいますよ!と励まして下さり、実現するに至ったのだ。 本番は多少間違えても思い切って演じたら、意外や意外、発音も誉められ、日本語で何度も観て下さった方々や英語が解らない方まで日本語より良かった!ブラボー!が飛んできてビックリ。 近所の方々や遠くからも、海外から来ていた若者にも楽しんで頂くことが出来、夢のような初日だった。 ![]() とシオシオ眠った翌朝、包帯を外すと、あんれぇ~?急に回復して健康的なピンク色になっていた。どゆこと!? 驚いているうち電話が鳴って、次回公演予約が入り「軽食の販売もありますか?」との問い合わせ。よし!と突先に、ほっぺたやきを開演前に販売しますよ!と言ってしまったんだから、こりゃもう作るっきゃない。やれそうだからやる。それだけだ。(Y)
#
by mokelembembe
| 2023-05-23 18:19
![]() カビが生えない構造で、自由自在に設定出来るが無駄な機能も無く、私にとっては理想の洗濯機だった。 「もうダメかな?」なんて相談したりすると、まだ動けますよ!とばかり急にまた元気になる。それを繰り返していた。
少し前には4日間不動のストライキ、民泊の毛布を洗わなきゃならず困るのですがとお願いしたら俄然復活!1日4回も回ってくれた。中に誰か入っているのでは?と思う程だった。 しかしさすがにもう限界らしく、脱水機能が衰え変な音までし始めた。まだ動いてはいたが大きな寝具も洗うし、お客様が使うこともあるし、脱水が出来ないと困るから思い切ってサヨナラ。 引き取りに来たお兄さんが確認でスイッチを入れたら、ピンピロリーンと聞き慣れた音がひとつ鳴った。じゃあね!と聞こえて危うく泣きそうになった。 #
by mokelembembe
| 2023-05-03 15:33
咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪だ~け~ど~まだ一輪~虹のしっぽの庭ではね~♪札幌の街では桜満開でも、気温が低い山方面はこれからざんす。しかし大地から勝手に出てくる花々の力強さには、理屈抜きで励まされるもんだ。 この劇を気に入って多大なる翻訳協力をして下さった、御近所のMarkさん&MikakoさんHamilton御夫妻に、まず観て頂いたのだ。 長年使わず英語をすっかり忘れてしまった私達。なのに、出前公演も三年目となる今年、英語で観た方が楽しめる人達が居るかも?そういう人達へも届けられないかな?というささやかな想いからのプロジェクト。 Markさんは過去にも劇やテレビの翻訳をした御経験があるとは知らなかったが、本当に細かく考えて下さり、何より楽しみながら一緒に取り組んで下さったことが嬉しかった。 Mikakoさんも「日本語で観た人もきっと新作のように感じると思う。」と言って下さったので、いよいよ宣伝を開始した。 北海道の演劇事情もいまだよく存じ上げないが、私達の活動が誰かの何かのお役に立てるなら、そんな嬉しいことはない。 来て下さる方々とお会いするのを楽しみに、初演目指してともかく稽古に励むのみ!(Y)
#
by mokelembembe
| 2023-04-25 15:41
庭の残雪もほとんど全部溶け、ここぞとばかり地面に葉っぱの赤ちゃん達が登場してきた。虹のしっぽのアイドルウサギ、たっけたんはクローバーが大好きなので、外へ出たらお土産に摘んで戻る。こりゃたまらん!とばかり夢中で頬張っているから、春の若葉は柔らかくて美味しいのだろう。まだ葉っぱが小さくて、少しずつしか摘んであげられないが。 ![]() 対面似顔絵描きは私も楽しくて、これはワークショップでやったら良いかも?と閃いた。 こんな顔なんだ?と自分を客観的に見る似顔絵ってぇのは、人物を演じることにも通じる、と私の中ではずっと繋がっている。 長年その両方を自分の仕事として続けてきた私なりのワークショップてのをやってみてはどうか?と考えついたのだ。 案外、他の誰かにも楽しんでいただけるのでは?と。 夕方になると、手術から2ヶ月の両目がまだシバシバ乾いてしまい、そっくりに描く自信が無かったが「似てる似てる」と喜んで下さったので、ホッと安心ほっぺた館! やってみなけりゃわからない?未知のワークショップに参加して下さったのは、かつて真冬の魚_座劇場の雪庭劇などで共演もしたお二人様。虹のしっぽの企画はきっと面白いだろうと思ったが、楽しくて時間が足りないくらいだったとのこと。 つい話し込み時計を見過ごす進行の失敗などあったが、「虹のしっぽで体験することは、普段使わない部分を刺激されて変な感覚になり、それがまた心地良いんだよね!?」という言葉を置いていって下さり、あぁ私達には皆様の感性を揺さぶる役目がまだあるんだなぁと思わせて頂いた。 楽しそうなお二人の姿を見て、「にがおえんげきワークショップ」を又やってみようと思った。他にもこういう時間を必要としている人が、誰かきっと在るはず。そうでなければ私達は虹のしっぽにわざわざ引っ越して来る必要などなかったのだろうから。 そう思って皆様のお越しをいつも淡々と待っている。(Y)
#
by mokelembembe
| 2023-04-15 16:16
虹のしっぽ周辺の雪もあっという間に溶けてきて、とうとうソリやスキーで遊ぶ暇がなかった。良い雪がたくさん降ったのにずぁんねん!今冬は両目の手術をしたのだから仕方ない。 何はともあれ4/1(土)エイプリルフールでも本当に、hot cafe ほっぺた館を再開できたことをまず喜ばねば。 雪の下から大きくてピカピカのキミドリ星人マカヨ(ふきのとう)もやぁやぁと現れた。 4/2(日)民映研記録映画上映会⑦『茂庭のくらしー狩猟・漁労・採集』本州から御参加を兼ね宿泊して下さったお客様の夕食に天ぷらの御提供が出来た。 調理法もわからず教わった通りのレシピを試すと、初めて味わう力強い味だった。この大地を駆け回っていた鹿なのだ!と実感する歯応えだった。誠にご馳走様でした。 ![]() お借りした本を読もうと開いた日、林さんと交流しておられた広島の東琢磨さんの「林さんが亡くなった」とのSNS投稿が目に飛び込んで来て、愕然としてしまった。 その日カフェに来店された藤本さんにも訃報を伝えると、藤本さんはもっとショックを受けておられた。林さん御本人に本の感想を送るとお返事が来て、短い文通をされたのこと。 ![]() 今回の民映研の映画は1993年当時の福島茂庭の循環する豊かな暮らしだったが、原発事故後はどうなっているのか?という話なども出来たありがたい参加者の方々だった。 過去、現在、未来、ヒントを探しながら悩みながら話し合いながら、あきらめず歩いていこう。ふたりぼっちじゃない!(Y)
#
by mokelembembe
| 2023-04-08 19:08
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
memo
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||